今更聞けないiPadの使い方「スクリーンショット・画面録画」
こんにちは忠犬高校教師です。
本校では全ての教員にiPadが支給され、授業等で使用することになっています。
若手の先生方やガジェット大好き教員などは、色々と試行錯誤を繰り返しながら自分なりの授業の形を構築していますが、年配の教員やそもそもICT機器に拒絶反応を起こしてしまう先生方にとってはiPadは大きな文鎮です。
先日若い先生からiPadの「画面録画」の方法について聞かれたので、「スクリーンショット」機能と一緒にまとめて紹介したいと思います。
スクリーンショット機能について
「スクリーンショット」=「PCなどの画像出力を記録した画像」のことですね。
多くのPCでも使える機能らしいんですが、私自身iPhone 、iPadで使うだけで、PCでは使ったことがありません。
確かMacBookでも使えるそうなので今度試してみたいと思います。
iPadでスクリーンショットを撮る場合には二つの方法があります。
ホームボタンがついていないモデルの場合(iPadProなど)
①トップボタン(電源ボタン)と音量のアップボタンを同時に押す
②すぐに両方ともボタンをはなす
それだけです!
マナーモードになっていないとシャッター音が鳴るので電車内などでは気をつけましょう。
ホームボタンがついているモデルの場合
①トップボタン(電源ボタン)とホームボタンを同時に押す
②すぐに両方ともボタンをはなす
それだけです!
どちらの場合もスクリーンショットは写真アプリの「アルバム」内に保存されます。
画面録画機能について
「画面録画」=「スクリーン上の様子を動画保存」する機能です。
こちらは「iOS11」以降から可能となった機能です。
ちょっと文字だけだと説明しにくいので、画像とかも利用してみました。
①設定画面のコントロールセンターから「画面収録」を追加

②画面右上をした方向にスライドしてコントロールセンターを出す
③①で追加した画面収録のボタンをタップ

④3秒間カウントが入るので、その間に録画する画面に移動
⑤録画が終了したら画面右上に出ている赤い録画停止ボタンをタップ

以上です!!
ちなみに③の段階で画面収録のボタンを長押しすると、マイク機能を使って録音した音声を動画に載せることも可能です。
また、録画した動画データは写真アプリの「ライブラリ」に保存されています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません