2018アウラニ旅行記2日目④(COSTCOへGO!)
こんにちは!アウラニ旅行記2日目の内容も4回目になります。
ショッピングを楽しみすぎて、時間がいくらあっても足りてません(-_-)
この日の最後は日本でもよく利用する「COSTCO」のカポレイ店に行って来ました。
我が家は月に1・2回程度ですが幕張のCOSTCOを利用しています。
あの倉庫型店舗のアメリカンな雰囲気も最高ですよねー(^^)
雰囲気に流されて必要ないものなんかもやたらと大量に買ってしまうことも多いですが…
ただ、ディズニー系のブルーレイなんかは、Amazonを利用するよりも安く買えるので発売の時期に合わせてCOSTCOに行くことも多いんです。
念願だった本場のCOSTCO
そんなCOSTCOの「本場アメリカの店舗」にいつか行ってみたい!
ホノルルのハイウェイでCOSTCOの看板を見る度に「次回は行こう」って言い聞かせて来ましたが…
ついに今回の旅で実現しました(^ω^)
ぱっと見サイズ感は日本と変わりなさそうです…
中に入って最初に売ってるのも家電とここらへんも日本と同じです。
ただ…
値段が全然違う!
これなんかはSAMSUNGの50インチだったと思うんですが、なんと約350ドルです。
もちろん4K対応のもっと値段が高いテレビもありましたが、それでも日本のCOSTCOよりは安いイメージでした。
また、ハワイという土地柄か、サーフボードやライフジャケットなども充実していました。
砂浜で遊ぶためのバケツセットも結構デカいのがあったんですが、帰国時にかさばるので購入はせず…
でもここら辺のは日本でも見たことがあるような…
日本になさそうな商品を探してみた
そこで、せっかくなので日本に売ってなさそうな面白い商品を探してみました。
ハワイっぽいものその1
「フラワーレイ」
大きめな冷蔵庫の中にはパッキングされたフラワーレイが(・Д・)
ハワイではレイを冷蔵庫で保管するみたいですね、色もキレイだったんですがアウラニでいただいたので特に買う必要はありませんね!
ハワイっぽいものその2
「タロイモ&スイートポテトチップス」
とてもカラフルなポテトチップスで、世界中のCOSTCOの中でもハワイにしか売ってないそうですよ!
タロイモは元々はハワイの人たちの主食だったそうです。この商品は買っておけば良かったなーと後悔しているものの1つですね(;ω;)
アメリカっぽいものその1
「ライフル収納庫」
実際の名称が分からなくて申し訳ないないんですが、今回のCOSTCOで一番インパクトがあったのがこれでした( ´ ▽ ` )
最初は「立派な金庫」くらいのイメージで近づいて行ったんですが、実はこれ電子ロック付きのライフル収納庫でしたwww
しかも14丁も収納できるとは…もしかしてハワイでも狩りとか出来るのかな??
アメリカっぽいものその2
「バーベキューグリル&ガスボンベ」
これはどちらかというとバーベキューグリルではなく中身入りのガスボンベを売っていることにびっくりしました。
日本のCOSTCOでもガス式のグリルは普通に売っていて、特に珍しいものではないんです。わが家も購入を考えたたことがあるくらいなので…
ただその時は結局COSTCOに売っていた普通の炭を使うグリルを購入したんですが、その時ガス式のグリルを購入しなかった理由が日本ではLPガスの「ガスボンベの購入&ガスの充填」をするのに手間がかかるからだったんです。
こんな感じでグリルとガスボンベが一緒に売っていたら確実に購入してましたね。
食材はとにかく安いイメージです。前に上げた記事で紹介した「ドン・キホーテ」も安かったんですが、COSTCOはそれ以上でした。
特に日本でも売っているような食材の場合はその半額以下の価格でした。(プライムビーフやサーモンなんか)次回の旅行の際はCOSTCO周辺を中心に買い物するのも楽しいかもですね。
外に出たら真っ暗…
買い物が終わったらCOSTCO恒例のホットドッグを購入してしばし休憩です。ホットドッグの味は日本と全く変わりませんでした。
その後店舗の外に出ると辺りはもう真っ暗でした(・Д・)
そんな中なぜか駐車場には鶏の家族が…
大量の荷物を車に詰め込みアウラニへと帰った頃には21時近くになっていたので、この日は夕食はなく即就寝でした。
ようやく2日目も終わり、次の問題が発生した3日目に突入です。
ではでは( ´ ▽ ` )
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません