ハワイ旅行の際の食材持ち込みについて!
海外旅行に行ったときに現地で食べる食事は旅の醍醐味の1つだと思います。ふ旅の予定を立てる際にどこで何を食べるか選んでるときのワクワク感は最高です。
ただ、小さい子どもがいる場合食べれるものが限られてしまうので、全てを外食で済ますのに心配ってありますよね…
そこで我が家の場合はハワイ旅行の際には日本からの食材の持ち込みを行うようにしています。(食費の節約も出来ますし…)
そんな食材の持ち込み時の注意点をまとめてみました(^_^)
気をつけたい基本的なルール
ハワイへの持ち込みが禁止されている食材をまとめてみました。
①動物の肉
牛肉・豚肉・鶏肉などの肉類は持ち込み禁止です。理由はBSE(狂牛病)発祥国のそういった類は持ち込み禁止ということだそうです。
この肉類の範囲には「肉エキス」が含まれた加工品も含まれるのでみんなが大好きなカップヌードルやカレールーなんかも持ち込み禁止の対象ですので注意しましょう(^_^)
②乳製品
乳製品に関しては「乳」の文字が書かれているものは全てNGです。これも上の牛に関わるものだからダメってことみたいですね。
ただ、粉ミルクに関しては未開封のものでしたら例外的にOKです。前回は末っ子がまだ授乳期でしたのでスティックタイプの粉ミルクを用意して行きました。
③卵製品
卵製品も鶏に関わるものなのでNG!
可愛いかったのでポケモンセンターで「ピカチュウのふりかけ」を購入したんですが、のり玉だったので自宅で使用しました…
そうなるとマヨネーズもダメなはずなんだけど…前回は普通に通過出来ちゃったんだよなぁ( ゚д゚)
記事を書いてて恐くなってきたので、今回は持って行かないことにします。
④生の野菜や果物
生野菜や果物も要注意です。
特に機内食として生野菜や果物はよく出ますので、間違えても後で食べようとかは思わないこと!
ただ、米や漬物・缶詰(未開封)などの加工品に関しては持ち込み可能です。
☆持ち込み禁止食材の持ち込み(不申告)は食材一個につき500ドルの罰金です。
間違えても申告漏れが無いよう気をつけましょう!たとえ子どものお菓子1つでも持ち込んだら申請書へのチェックは忘れずに!
持ち込み禁止食材を持ち込んだ場合でも申告だけはしっかりしていれば最悪でも没収で済みますからね( ̄+ー ̄)
ソウルフード「お米」について
さて、持ち込みが可能となっているお米ですが、方法について調べてみると色々書かれていていますね。
「農政局への届け出が必要」ってことを書いているホームページもありますが、結論としては「個人的に使用する場合、非商業目的に輸出する際には届け出が免除」されました。
なので、通常の旅行などで自炊のために使用する程度のお米でしたら届け出はいらないので普通に持ち込んでOKってなってますね。
ただ…
上にも書いた通り、絶対に申告用紙に食材の持ち込みについては書いて下さいね!!
ではでは(^_^)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません