2018アウラニ旅行記準備編⑧(持ち込み食材の準備)
こんにちは!年度末でバタバタしていたため久しぶりのブログ更新となってしまいました…
ただ…
ついにアウラニ出発まで1週間を切りました(^ω^)
約11ヶ月前から予約やチケットの準備をしてきましたが、なんとか大きな問題もなく(ESTAの件は忘れた!)出発できそうです。
ってことでスーツケースのパッキング開始です(^_^)
日本からの持ち込み食材
アウラニではDVCのメンバーが利用することができる1ベッドルーム以上の部屋の場合、フルサイズのキッチンが用意されています。
それこそ調理用具・コンロから炊飯器まで用意されているので食材があれば何でも作れちゃいます。
我が家の場合小さい子どもが多いので、前回・前々回ともこちらのキッチンをだいぶ活用させていただきました。
そこで、アウラニへ旅行の際は必ずどこかのスーパーへ食材の買い出しに行くんですが、いつも日本からも持ち込んでいる食材もあるんです。
ただ、食材の持ち込みの際にはしっかり申請して持って行かないと大変なことになるので気をつけてくださいね(^_^)
持ち込む際の注意点とかは次回の記事とかでまとめたいとは思ってます。
何を持ち込む?
食材を持ち込むとは言っても持ち込みすぎると重たいし、ハワイで買い出しを行う楽しみの減ってしまうので今回持ち込んでいる食材は最低限なもののつもりです。
(人によっては過剰って思うかもですが…)
まずは主食の「お米3㎏」と「うどん」!
もちろん現地のスーパーでも購入可能ですが、大量に購入して残すのは嫌なので手頃な量のものを日本で用意しました。
ご飯が進む「味噌汁」「焼き海苔」「ふりかけ」
うちの子どもたちはとにかく海苔が大好きなので前回も用意していました。ふりかけとセットでおにぎりも作れますしね。
調味料の「醤油」「麺つゆ」「塩・胡椒」「マヨネーズ」
これは初めて旅行した際の反省で持ち込むようにしています。
塩・胡椒を持ち込み忘れて…現地では大きいのしか見つからなくて(ToT)それとマヨネーズは結構微妙ですね。
一応玉子は持ち込めないんですが、前回は普通に通過可能だったんで今回もってことで…
やっぱり不安なのでマヨネーズは置いて行くことにしましたー( ̄+ー ̄)
最後は「麦茶」と「インスタントコーヒー」
これは子どもにあんまり甘いものばかり飲ませたくないのと、簡単に飲めるコーヒーって結構重宝しますから…
てな感じで全部で13種類の食材を持ち込む予定です。
ちなみに、入国の際には何の食材を持ち込んでいるかの確認がありますのでしっかりと答えられるように準備もしておきました。
この3枚をプリントアウトして係の人に見せちゃおうと思います。
ではでは(^_^)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません