2018アウラニ旅行記準備編⑦(外貨準備)

2018-03-29

みなさんこんにちは!

まだまだ寒いですね〜(T . T)今日は東京でも雪がちらつく予報ですが、心の中はもう南国にいるつもりの管理人カレーライスです。

旅行まで1カ月を切り旅行準備も佳境です。

今までもイロイロとやってきましたが、今回は現地で使用するための「外貨準備」のお話です。

両替はどこでする?

過去2回のアウラニ旅行の際は特に気にもしていなかったんですが、今回は少しでも外貨交換の際の手数料をケチりたかったのでイロイロ情報を集めてみました!

ちなみに前回までに行った両替方法は以下の2つ

①銀行での両替(みずほ銀行)…2014年アウラニ旅行の際

②アクアシティ御台場の両替機で両替…2016年アウラニ旅行の際

とりあえず深く考えずに両替をしていたので、どれくらい手数料を払ったのか覚えていないので、当時路は実際には違う可能性もありますが調べてみました。調べた日によって若干の違いは出るかと思います。

(数字は2018年現在の手数料です。)

銀行での両替(みずほ銀行)

まずはみずほ銀行から。

もちろん当時の為替なんて覚えていないので2018年2月11日23:00現在のみずほ銀行外貨為替相場をホームページから調べてみました。

「円からドル」で110.53円=1ドル

続いて同時刻の為替相場をチェック。

一応私が調べたタイミングでは以下の通り。

1ドル=107.425円

単純な計算で1ドルあたり3.105円の手数料(2.8〜9%ほどの手数料がかかる感じかな)って感じですね。

アクアシティ御台場の両替機で両替

続いて御台場にあった両替機の手数料を調べます。

調べてみると「アクアシティお台場」に設置されている両替機は「トラベレックス」って会社のもでしたのでこちらのホームページに詳しく載っていました。

「円からドル」で110.12円=1ドル

厳密には外貨自動両替機を使用しているわけではないので若干の違いはあるかもですが・・・

みずほ銀行と同じように単純な計算で2.695円の手数料(2.5%ほどの手数料ですね)

前回・前々回ともに現金は1,000ドル分の用意だったので、今の為替相場で計算すると

みずほ銀行で手数料は2,800〜2,900円程度、トラベレックスの手数料は2,500円程度との結果が出ました。

結構手数料って払ってたんですね( ゚д゚)

結局どこで両替したらおトクなのか?

手数料が安い場所を探すとは言っても全く予備知識がないので、Google先生(古いか笑)に相談・・・

すると「FX」を使った外貨両替がおトクとの情報が結構出てきたので早速挑戦してみました。

今回の旅行のために私が挑戦したいと考えた「FX外貨両替」のサービスは「マネーパートナーズ」です。

色々調べてみましたが、

①口座開設&口座維持は無料

②外貨両替手数料・・・1ドル=0.2円+500円

③主要空港での外貨受取サービスがある。

(しかも月1回までは無料)

特に②の両替手数料は銀行や自動両替機を使う場合に比べて破格です!( ゚д゚)

いつもと同じように1,000ドル両替するのにかかる費用はわずか700円!しかも申請が済んでいれば、空港で直接お金を受け取ることが可能です。

これって他の選択肢が無くなるくらいおトクなのでは?って感じですね。

しかも「マネパカード」なるプリペイドカードも用意されていて、海外で使用する際の手数料が約半額(外貨両替に比べてもおトクだそうです。)

もちろんこちらも今回の旅行のために申請させてもらいました(^_^)

ちなみに・・・

この「マネーパートナーズ」や「マネパカード」はポイントサイトアフィリエイトサイトのセルフバックを利用するとさらにおトク感が増します。

例えば、ポイントサイトで有名な「ハピタス」の場合は

新規登録で100ポイント+サイト利用で100ポイント+マネーパートナーズに登録&取引で今だけ9000ポイント(通常は1900ポイント)

しかも2月28日までの限定でさらに300ポイントが貰えるキャンペーン中です。

つまり合計9500ポイント9,500円

ついでにマネパカードも作ってしまえばさらに今だけプラス1100ポイントです。( ゚д゚)スゲ〜笑

このポイントは使い方次第ではマイルにも交換可能なので陸マイラーの方にも是非オススメしたいです。

ハピタスに登録するのはこっちからどうぞ!

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

メチャクチャ量が増えてしまったので、アフィリエイトサイトに関してはまた後日まとめられれば良いかなって感じです。

色々試してみて少しでもおトクにアウラニ旅行を楽しみたいと思います。

 

ではでは( ^ω^ )


PAGE TOP