2018アウラニ旅行記準備編⑤(やっちまったー泣)
こんにちは・・・
出発まであと少し(とは言ってもまだ二ヵ月近くありますが…)です。子どもたち含めて家族全員が「そわそわ」し始めている今日この頃^ – ^
新しい年に入り何かとバタバタしてますが、少しずつ旅行の準備を進めています。そんなわが家というか私が「やっちまった」大失態・・・
お恥ずかしい話ですが皆さんが私のように「やっちまわない」ようにお話しさせていただきます・・・
ESTA
皆さんは「ESTA」ってどのように申請してますか?
注:「ESTA」は電子渡航認証システムとよばれている簡単にいうとビザ免除プログラムのことです。でも詳しくは知らない( ´∀`)
旅行代理店に頼む、代行業者に丸投げる、自分で申請するなどがほとんどかなと思います。
我が家の場合はパソコンをいじるのが大好きな私が申請するのがいつもの流れとなってます。
宿泊先・搭乗券・マイレージ・ESTA・・・基本的に全て個人手配なので仕方がないのですが・・・
そんなESTAの申請で今回私は「やっちまった」んです・・・( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)
前回・前々回と旅行に関する全ての予約を自分でやってきた私はある意味で予約に対して変な「自信」を持っていました。
「始めてやってもミスしなかったしぃ、前回も大丈夫!今回も時間に余裕持ってやってるし大丈夫っしょ!!」
注意文はよく読もう!
yahooの検索欄に「ESTA」と打ちこみ、検索結果のサイトにジャンプ!ESTAの申請を始めます。
「お、あったあった。」
必要事項を打ち込み、クレジットカードで決裁。
「簡単簡単!」
・・・お馬鹿な私ですがこの時もしっかり金額は確認してたんです。
「74$?こんな高かったっけ?」
(多分この時点で私の「やっちまった」内容はお分かりかも知れません・・・)
最後に申請したのが2年前ということもあり金額についてはうろ覚えです。
一通り6人分の申請が終わり、ちょっとした達成感の中
コーヒーを飲みながら、ESTAのことが書かれたサイトなどを確認していると・・・
「ESTAの申請料は14$です。金額が多く請求されている場合は、知らないうちに代行業社のサイトから申請を行なっている場合があります。」
との記載が・・・
・
・・
・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「それ俺だ_:(´ཀ`」 ∠):」
つまりは知らない内に代行業社のサイトからESTAを申請し、請求金額もしっかりと提示されにも関わらず確認せずカード決済・・・
「相当笑えねぇよ・・・」
他の方のサイトを確認してみたら、業者の申請前だったら返金に応じて貰えたなんて話も書いてあったんですが申請してる先にどんどん承認されている様子なので今回は無理そうです( ;∀;)
ただ、この業社さん・・・めちゃくちゃ仕事が早い!!
ちゃんと申請されているのか確認するために申請直後に在日米国大使館のホームページを見てみると・・・
承認された旨と「楽しいご旅行を。米国訪問を歓迎します。」
との一文が・・・
「お、おぅ・・・楽しい旅行にするぜ・・・」
今回の件は高い勉強代だと考え、次回は絶対「やっちまわない」ようにしようと心に誓いました( ;∀;)
ではでは・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません